優れたコンテンツを生み出すことができれば、ブログやサイトがうまくいくということは誰でも知っています。では、優れたコンテンツというのはどうやって作れば良いのでしょう? その答えとなる法則を解説した海外記事の翻訳です。この記事では、オリジナルソース(一次情報)を元にアイデアを付け加えることで優れた二次情報を生み出す方法を解説しています。
ソーシャルメディア 1:9:90 の法則
優れたコンテンツを生み出す法則を知る、と題された記事「Understanding The Rules of Great Content」を翻訳して紹介します。
その内容の説明に入る前に、ソーシャルメディアの「 1:9:90 の法則」を知っていなければなりません。これは Plum の Hans Peter Brondmo による SES San Joseでのセッション「Marketing with Social Media」で語られたもので、ソーシャルメディアにおける情報の伝播を説明するものです。その内容は以下の通り。
- 1% の人々がコンテンツを生み出す
- 9% の人々がそのコンテンツを豊かにする
- 90% の人々はコンテンツをただ消費する
この「 1:9:90 の法則」における 1% になるのは非常に難しいわけですが、それならコンテンツを豊かにする 9% の中にうまく入ることができればいいわけです。無から有を生み出すようなことは特別な才能でもない限り無理ですが、もともとあるものにちょっとしたアイデアを加える程度のことなら誰にでもできます。
ここで紹介するのは、見つけてきた一次情報(オリジナル・ソース)の種類別に、そこにどのようなアイデアを加えればより豊かなものになるか、ということをまとめたリストです。
優れたコンテンツを生み出す法則を知る
一次情報がニュースなら
- 自分の経験に基づくコメントを加える
- 歴史的背景を付け加える
- それがもたらす影響について考察する
- 一見すると関連がなさそうに見える他のニュースと関連付ける
- 流通している関連ニュースをまとめてリンクする
- 元の記事に加えて、なぜそのニュースが良いのか、または悪いのか、という理由を探る
一次情報が Tips や How to のリストなら
- 新たな提案項目をその Tips や How to のリストに付け加える
- その Tips や How to のそれぞれの項目が実質的にふさわしいかどうかを考察する
- その Tips や How to を使って自分の歴史を振り返る
- その Tips や How to が実際に役に立つなら、そのようにコメントする
- その Tips や How to を実行し、その結果を報告する
- 自分にとってさらに重要な問題について、関連する別のリストを作成する
一次情報が製品やサービスのレビューなら
- 賛成か反対を加えて、自分の経験を発表する
- それを踏み台にして自分自身のレビューを書く
- そのレビューに欠けている意見をコメントする
- 人々の予想や期待など、産業界の背景をレビューに加える
- 既存の製品ラインと比較する
- その製品やサービスの将来性を探る