無料SEOツールの公開停止、および代替ツールのご案内
このサイトで提供していたツール類は、2018年8月をもって公開を終了しました。この記事では、提供していた各ツールについて、より優れた代替ツールをご紹介します。今後は、この記事で紹介する優れたツールをお使いください。長らくご利用いただきありがとうございました。
このサイトで提供していたツール類は、2018年8月をもって公開を終了しました。この記事では、提供していた各ツールについて、より優れた代替ツールをご紹介します。今後は、この記事で紹介する優れたツールをお使いください。長らくご利用いただきありがとうございました。
今年のモバイルフレンドリー化に代表されるように、ウェブの世界にはしばしば、避けようのない大波が押し寄せてきます。そうした波に飲まれないために、仕方なくサイトのリニューアルをするというようなこともあるでしょう。今回このサイトでも、そうした波に乗るためだけの、コンテンツの改修をともなわないリニューアルを実施しました。
Googleのガイドライン違反ペナルティを解除するサービスを提供してわずか半年少々ですが、これに関して届いた問い合わせはすべて、不自然リンクに関するものでした。しかし、不自然リンクの問題については、僕はそれほど適切な相談先ではなく、よりよい相談先が他にあります。こうした現状を受けて、サービス案内の改訂を実施しました。
作っただけで放置されているサイトが効果的に働くことがまずないことは、今や誰でも知っている常識です。にもかかわらず、ウェブ制作会社のサイトの大半は放置されています。この現状から脱出することが、ウェブ制作会社が生き残るための第一歩ではないでしょうか。一緒に考えていきましょう。(宣伝を含む記事です)
今ひとつ使いどころがわからず、盛り上がりに欠ける Google+ ですが、知らない間に dlvr.it が Google+ ページへの自動の記事配信サービス(有料)をスタートしていたことを受けて、このサイトも Google+ ページを開設しました。
最近、アイティメディア株式会社が運営する複数のサイトにおいて、SEOの観点から非常に残念な事態が起こっています。大量に存在する隠しテキストなどが原因で、相当数のページがGoogleのペナルティを受けているのです。この記事では、この問題をひっそりと共有したいと思います。なおこの記事は公開日である2012年7月22日時点での情報に基づいています。
このたびこのサイトでは、Facebookページとサイトを統合させました。この影響で、このサイトの従来のFacebookページに「いいね!」していただいてた方々には、大変お手数ですが「いいね!」を付け替えていただく必要が生じました。ボタンを2回押すだけの数秒でできる作業ですので、ぜひ移行をお願いします。このページはそのお願いとご案内です。
従来から公開していた2点のSEOツールに加えて、新たに7点を追加し、全9点となりました。この公開に合わせて、個人名でプレスリリースを配信してみるということを試してみます。
日経新聞から電話取材を受け、その内容が記事になったという記録です。取材を受けて僕は「Googleは素晴らしいけれども民主的というわけでもない」といった話をしたのですが、そうした意見が識者の声として採用されたというものです。