中小企業向けのSEOコンサルティングです。サイト運用や集客に関する悩みを解消し、効率的な施策を進めるためのコンサルティングを提供します。当サイト運営者の住 太陽が御社を訪問し、現状のサイトの状況や運用体制を詳しくお聞きした上で、実現可能性に留意した提案を実施します。また同時に、実施に必要なノウハウの提供も行います。
コンサルティング概要
できるだけ無駄なく効率的にSEOを実施したい。大量のトラフィックでサイトを賑わせたい。利益を最大化したい。しかもコストとリスクは最少にしたい。こうしたことを実現させるのが、このページで紹介するSEOコンサルティングです。このコンサルティングサービスが持つ特長は次の通りです。
- 現状ある課題を速やかに解決するための単発コンサルティングですので、長期にわたる契約は必要ありません
- 御社のサイトの運用体制や個別の課題に合わせたアドバイスによって、実現可能で無駄がなく効果の高い施策に集中することができるようになります
- 将来にわたって安定的なトラフィックを獲得し続けるために、リスクもコストも低い方法だけをご提案します
- 御社内でのこれまでの施策の中で生まれた疑問や懸念などあらゆることに対して、明確な知識と今後の指針をご提供します
僕が御社を訪問し、サイトの運営体制やその他の状況を詳しくお伺いした上で、御社の個別の事情をふまえた最適な解決策をその場で提供します。実現できない解決策に意味はありません。何よりも実現性重視で臨みます。
内製でサイト運営に取り組んでいる企業であれば、ほんの小さなアドバイスによって劇的に状況が改善することは珍しくなく、高額な費用のかかる長期の顧問契約などは必要ありません。このためコンサルティングは単発を基本にしました。問題に対する解決を、素早く、しかも安価に実現します。
対象クライアント像
このサービスは受ける人を選びます。説明を読み進める前に、ご面倒でも必ず以下の質問に答えてください。答えがすべて「はい」ならば、このサービスはあなたのためのものです。もし「いいえ」が一つでもあるなら、このサービスはあなたのお役に立つものではありません。
- あなたは中小零細企業の経営者または後継者ですか?
- あなたは自分の手を動かしてサイトを運営していますか?
- あなたはこのサイトで学んだことを試したことがありますか?
これらの質問にすべて「はい」と答えたあなたは、僕にとっての理想のクライアント像と一致します。僕が心からサポートしたいと思い、僕のサポートを確実に結果につなげることができるのは、サイトと事業に対する主体性を持ち、行動を通じて成長できる実行力を持っているあなたのような人です。
コンサルティングは労働力を提供するものではなく、解決策を提供するものです。したがってコンサルティングさえ受ければ誰もが結果を出せるというわけではありません。主体性と実行力を持って解決策を実施することできるあなたのような人だけが、効果的に結果を出すことができるのです。
一方「いいえ」が一つでもあった方は、本当に申し訳ないのですが、この先を読み進める必要はありません。僕のコンサルティングは僕が直接、たった一人で提供しているサービスです。僕が心から応援したいと思えるところに限って提供させていただいていることをご理解いただければと思います。
今こそ絶好のチャンス
僕もあなたと同じウェブマスターを兼任する経営者です。このサイトを育て、トラフィックを獲得し、それを収益に転換して生きています。僕やあなたのような立場でサイト運営に関わる者にとって、パンダやペンギンなど各種のアップデートが相次いだ2012年から今に至るGoogle検索の状況は、まさに最高の環境と言えます。
不正なSEO手法の効果は薄くなり、行き過ぎた場合には厳しいペナルティが課されるという現在の状況は、不正を働く者や、手っ取り早く稼ぎたい者にとっては致命的なものでしょう。その一方で、将来のお客さまの役に立つサイトをコツコツと運営するウェブマスターにとっては、この状況はまるで天国のようです。
- 競争の焦点が、不正な手法を巧妙に使うことから、より役立つ情報を提供することへと変化した
- 検索者の役に立つコンテンツを作る限り、それは優遇され、自由自在に検索トラフィックを集めることができるようになった
- 情報を発信すればするほど、情報を求めている人々との接点が構築でき、しかもどんどん成長させることができるようになった
SEOにおいて不正なリンク構築が威力を発揮していた頃は、潤沢な予算を持った大企業が有利でした。しかし情報発信の質と量が問われる現在では、情報公開のための面倒な承認プロセスが必要な大企業は苦戦を強いられています。大手企業ならではの、広告代理店やウェブ制作会社への丸投げ体質も仇になります。
今はフットワークの軽い中小企業ほど有利です。今このページをお読みのあなたのように、特段の承認プロセスを経ることなく、思いついたときにすぐさま自分で情報を発信できる立場にあるなら、条件はすべて整っています。情報発信に熱心な会社はまだ少ないのが現状ですから、攻めれば確実に勝てる大チャンスです。
一人で悩む孤独からの脱却
この恵まれた状況下でも、なかなか前に進めないウェブマスターも存在しています。ルールが変わったことに取り残され、意味のない施策を繰り返しては時間を無駄にしているようなウェブマスターです。あなたは次のような悩みを持っていないでしょうか?
- すべきことは大量にあるが、どこから手をつけるべきか迷っている
- 以前は有効だった手法が効果を失い、方向性に行き詰まっている
- 現状は悪くないが、さらに上を目指す方法が見つからず悩んでいる
- 検索流入が減少しているが、何をしても戻らなくて困っている
- 行き詰まり、悩み、試行錯誤はするものの、思わしい効果はない
- 成果は出ないのに時間と手間ばかりが無駄に消費されていく
- そうして足踏みしている間にも、競合はどんどん先に進んでいく
まずお伝えしたいことは、僕はこうした課題や悩みを抱えている人に対して強い好感を持っているということです。なぜならこれらの悩みや課題を持つことは、サイトに対して主体的に取り組んでいることの表れだからです。サイトを放置していたり他人任せにしている場合には、こうした悩みや課題は持ち得ません。
経営者やウェブマスターの仕事は孤独なものです。何もかも自分で決め、自分で実施し、自分で責任を負わなければなりません。自分の単一の視点だけでは解決しない問題もあるでしょう。しかし岡目八目という言葉もあります。専門家による第三者の視点を得ることで、素早く無駄のない問題解決が可能となるのです。
プロスポーツにおいてコーチの存在は必須です。試合に出るのも結果を出すのも、あくまで選手であってコーチではありません。しかし選手だけの単一視点では解決しにくい問題も、問題解決のプロであるコーチの第三者視点を借りることで、容易に解決できるのです。これはビジネスでも同じです。コーチやセコンドが不在のまま試合に臨めば、厳しい戦いになるのは当然です。
僕とあなたとの関わり
2002年7月、それまでの数年にわたる研究と実践から得たあらゆる知見を投入し、僕がこのサイトを公開しました。まだSEOという言葉も一般には知られていなかった頃のことです。以来15年間、僕は「自分で実施するSEO」をコンセプトにこのサイトを運営し、無料で情報を発信し続けてきました。
僕は日本で最初にSEOを解説した書籍の著者です。その他に数冊の書籍に関わり、雑誌の原稿も数え切れないほど書きました。価値の認められたそれらの情報も、ウェブ用に再編してこのサイトで無料で公開しています。現在プロとして活躍している人々を含め、多くの人がこのサイトで学びました。あなたもその一人です。
あなたが最初にこのサイトを目にしたのはいつでしょうか。3年前でしょうか。5年前でしょうか。もっと前、10年前でしょうか。さらに以前から目にしていた、という人も珍しくはないでしょう。あなたにとって僕は、すでに無関係な他人ではありません。次のことを思い出してみてください。
- SEOはあなたのサイトの成長にとって不可欠なものだった
- あなたはこのサイトを参考に、SEOを学習し実践してきた
- 行き詰まるたび、信頼できる情報を求めてこのサイトを訪れた
- あなたのサイトは成長し、会社を支える利益を生んでいる
僕はこのサイトを通じて、わずかながらではありますが、すでにあなたに利益をもたらした実績を持っています。未知の人物にコンサルティングを依頼するのは危険な冒険ですが、僕であればその危険はありません。このサイトの利用者であれば、僕以外にコンサルティングの依頼先があり得るでしょうか。
コンサルティングの詳細
サイト運用や集客に関する悩みを解消し、効率的な施策を進めるためのコンサルティングです。当サイト運営者の住 太陽が御社を訪問し、現状のサイトの状況や運用体制を詳しくお聞きした上で、実現可能性に留意した提案を実施します。また同時に、実施に必要なノウハウの提供も行います。
- 現存の問題や悩みの解決に向けた実現可能な助言
- 短期および中長期の課題や目標の設定
- 施策の方向性と内容についての検討と助言
- 最短での課題解決のための優先順位付け
- 実施のために必要となる各種ノウハウの提供
上記をはじめ様々な課題や問題、悩みの解決にあたります。半日を単位としており、顧問契約のような長期契約の必要はありません。すでに内製である程度の試行錯誤をしている企業であれば、ほとんどの問題は半日で集中的に実施するコンサルティングで安価に解決が可能です。
- 対象
- 社長や後継者など経営陣のどなたかがウェブ担当者を務めている中小企業
- 時間
- 13時または14時から3時間を基本としますが、当日中に限り無料でいくらでも延長に対応します。土曜日曜祝日の訪問も可能です。
- 場所
- 日本全国対応(一部の離島は要相談)
- 料金
- 216,000円(東京都区部を除く全国)
- 259,200円(東京都区部)
- いずれも税および諸経費を含んだ金額です。
- 特長
- 上記費用には旅費交通費を含んでおり、基本的に日本全国どこでも追加費用なしの同料金で対応します。これは地方の中小企業を優遇するためのものであり、地方であればあるほど、僻地であればあるほどお得です。また、東京23区内に割増し料金を設定しているのも地方を優遇したいという理由からです。
- 実施の流れ
- お問い合わせ
- メールにて訪問日を確定
- 入金(一括先払いでお願いします)
- こちらでのごく簡単な事前調査
- 指定日に訪問、コンサルティング実施
- 特典
- こちらでの準備や作業が発生しない質問や相談(つまり即答できるもの)に限りますが、コンサルティングの実施日から1ヶ月程度を目安に、メールでの相談に無料で何度でも対応します。
- オプションサービス
- コンサルティングを受けられた後、継続的なアドバイスや指導がほしいという方を対象に、以下のようなサービスをご用意しています。詳細についてはコンサルティング実施時または後日おたずねください。
- メールによるSEOコンサルティング
- コンテンツ企画・制作コンサルティング
- ペナルティ解除コンサルティング
- ウェブサイトリニューアル
- ウェブライティングトレーニング
- リスティング広告コンサルティング
よくある質問と答え
- コンサルティングを受けるのは初めてで不安なのですが?
- 小企業ならたいてい皆さん初めてです。個人的なものを含めた今までのご経験の中に、誰かのアドバイスによって状況が好転したことがおありなら、あなたにはコンサルティングを有効に使うことができる素養があります。特に不安に感じる必要はありません。
- 田舎の零細企業であるうちのような会社でもコンサルを受けられますか?
- もちろんです。このページの中で繰り返し述べているとおり、このサービスは地方で頑張る小企業である御社のような会社を主な対象としたものです。お気軽にご依頼ください。またより詳しくはこの後の地方で挑戦する中小企業への思いをご覧ください。
- 外部のデザイナーや開発者の同席は可能ですか?
- 可能です。日頃のコンテンツ作成や各種の調整などを内製で実施している場合でも、デザインやシステム開発などを外注しているという場合、それらの外部スタッフもぜひご同席ください。
- 難しい用語などに不慣れですが大丈夫ですか?
- 大丈夫です。できるだけ難解な用語は使わないように注意しています。それでも稀には意味のわからない言葉が出てくる可能性はありますが、その場合は遠慮なく質問してください。丁寧にお答えします。
- 社内でできない作業を依頼することはできますか?
- 作業内容にもよりますが、僕が別途有料で対応することも、他の専門家を紹介することもできます。なんなりとご相談ください。ただしコンサルティングを受けられた方のみの対応となります。
- どんなサイトでもコンサルティングを受けられますか?
- 各種法令および公序良俗に抵触する事業を営んでいるお客さまにはサービスを提供することができません。その他、諸事情によりサービスの提供をお断りする場合がありますことをあらかじめご了承ください。
- コンサルティングまでに準備しておくことはありますか?
- 特に必須の準備はありません。問題や課題、悩み、質問したいことなどをまとめておいていただいたり、アクセス解析やウェブマスターツールなどを共有していただくとスムーズです。これらについてはお問い合わせをいただいた後にご案内します。
- まとまった期間にわたるトレーニングをお願いできますか?
- コンサルティングで必要性を見極めた後、本当に必要であればオプションサービスで承ります。ただしSEOをはじめウェブでの集客には技術的な困難はそう多くありませんので、ほとんどは単発のコンサルティングだけで十分です。
- 不得意な業種や業態はありますか? または得意は?
- 不得意も得意もあります。不得意なのは、流通量が多く価格競争の激しい「同じものなら安い店で買う」タイプの商品です。得意なのは、属人的で形がなく、購入前には結果の見えないサービス、例えば弁護士やデザイナー、建築士、コンサルタント、税理士などです。ごく簡単に言えば、購入にあたって消費者が知識を必要としないものほど不得意で、必要とする知識が多いものほど得意ということです。
- なぜ地方の中小企業を歓迎するのですか?
- ごく簡単に言えば「地方の中小企業ならではの挑戦する姿勢に共感する」ということです。より詳しくはこの後の地方で挑戦する中小企業への思いに書きましたのでご覧ください。
- 東京23区内に割増料金が設定されているのはなぜですか? 普通は逆では?
- 都内に割増料金を設定しなければ、仕事のほぼすべてが都内の仕事になってしまうためです。僕の限られたリソースの中で地方の中小企業を優先するためには、やむをえない措置であることをご理解いただければと思います。
- なぜ単発が基本なのですか? 長期にわたって見てもらえないのですか?
- 確かに長期の顧問契約のような形のほうが僕の利益にはしやすいでしょう。しかし、よりクライアント本位のサービスにするためこの形にしました。より詳しくはこの後のあくまでも「課題ありき」に書きましたのでご覧ください。
- 価格が安すぎて不安です。安かろう悪かろうなのでは?
- 半年や一年などの期間あたりの費用で比較すると、確かに僕のサービスは安すぎるでしょう。しかしこれは内容が劣っているということではなく、徹底的に経費を圧縮しているためです。僕のサービスは、事務所も自宅を兼ねているので事務所運営費用がなく、従業員も雇用していないので従業員の研修費や福利厚生費や管理費もありません。新規クライアントもこのサイトの運営によって無料で獲得しており、広告宣伝費も営業費もかかっていません。僕のクライアントが負担するのは、純粋に僕の人件費だけです。これは他社にはそう真似できることではなく、僕の圧倒的な強みであると考えています。
地方で挑戦する中小企業への思い
多くのコンサルタントは、中小零細企業よりも大企業との取引を望みます。そのほうが高い報酬が得られるからです。しかし僕は、高い報酬は得られなくても、中小零細企業との仕事を好みます。なぜなら、報酬の金額よりも大切なものが中小零細企業にはあるからです。それは仲間意識であり共感です。
僕は一人で事業を運営しています。形だけ法人格は持っていますが実態はフリーランスで、零細企業とすら言えないちっぽけさです。それでもウェブを使うことで、ずっと大きく体力もある企業と互角に戦っています。こんな僕ですから、ウェブで勝負を挑む小さな会社やその経営者には仲間意識に近い感覚を覚えますし、自分のことのように共感します。
僕が2002年からこのサイトで情報発信を続けてきた理由はそもそも、中央の大企業に貢献するためではありません。生き残りをかけてインターネットマーケティングに取り組む個人事業や中小零細企業のためです。その気持ちは今も変わっておらず、僕が提供するサービスの対象もまた、個人事業や中小零細企業を強く指向しています。
また僕は、地方企業の仕事に強いやりがいを感じます。なぜなら地方には、インターネットがなかったら生きていけないような、文字通り生き残りを賭けてウェブに取り組んでいる中小企業がたくさんあるからです。地元の商圏が小さければ、ウェブを使って全国に打って出るほかありません。そういう必死な会社の仕事には、報酬の額面では計れない魅力があります。
あくまでも「課題ありき」
コンサルティングサービスを僕にとっての収益性だけで考えるなら、長期間にわたる顧問契約のような形にすることほうがよいでしょう。僕としてはそのほうが安定して収益を上げやすいのは間違いありません。しかし僕がそうしない理由は、あくまでも「課題ありき」でサービスを提供したいからです。
専門家が取り組めば、ウェブの問題に関する解決策はすぐに見つかります。あとはその解決策を御社内で実行するだけです。にもかかわらず長期の契約を結べば、課題がないときにも顧問料をいただいたり、場合によってはわざわざ課題を作るためにミーティングを開いたりといった無駄が発生します。僕はそうしたことをしたくありませんし、それを誠実な態度とも思いません。
- SEOにおける課題解決や戦略策定は、毎月のように定期的に発生するものではありません。多くても年に数回、少なければ数年に1回程度です。ならば必要に応じて、必要なときに、課題解決や戦略策定に毎日取り組み続けているプロに依頼するのが合理的です。
- 一ヶ月あたり15万円とか25万円などといった費用を、半年も一年も払い続けられる中小企業は少ないでしょう。また、その金額に合った価値を半年も一年も提供し続けられるコンサルタントもそう多くないでしょう。ならば課題ありきで単発で依頼するのが合理的です。
- 半年や一年といった単位で契約し、毎月定期的に細切れのミーティングを続けいくといった悠長なことに耐えられる中小企業は少ないものです。それならば、密度の濃い半日のコンサルティングで一気に答えを出し、スピード感を持って短期間のうちに結果を出すほうが効果的です。
僕の中心的なクライアント層は地方の中小零細企業です。厳しい環境にあるそれらの企業に、高額な費用を長く負担していただくのは気が引けます。必要も感じません。できるだけ安く、早く、そして必要に応じて単発で利用できるサービスが理想です。こうしたことを考えた結果が、半日に集中して取り組むコンサルティングの提供です。
しかしこの形でのサービス提供は、クライアントにとっては良いものと確信してはいるものの、僕の収益の安定性という観点では、長期契約をお願いすることよりも劣っていることは確かです。それを補うためには、次の2つの要件を満たさなければなりません。
- このサイトからの集客で十分な件数の新規受注をいただけること
- すでにご利用いただいた方にも、自己解決が難しい課題が新たに発生したときに、またリピート利用していただけること
前者についてはウェブ集客のプロとしてはクリアできて当然の要件であり、サービスを提供する上での前提です。僕の最も得意とするところですし、十分以上の成果があります。後者については、サービスにご満足いただけた結果として得られるものですから、現状に満足することなく改善を続けていきたいと思っています。
お問い合わせ
サービスに関するお問い合わせは以下のフォームからどうぞ。直接管理者宛Emailでも受け付けています。また、繰り返しになりますが、このサービスは中小零細企業の経営者でウェブマスターを兼任している方のためのものです。対象外の方からのお問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。